« 慣れ。 | トップページ | ほっかほか♪ »

2013年11月25日 (月)

ぐ~るぐる・・・

そっか・・・

あのね、まんごろぉ・・・

風除室(フウジョシツ)っていうのはね

 

外気の流入や風の吹きつけを緩和する目的で

建物の入り口前に設けられた小部屋の事を言うんだよ。

一般に風除室は、屋外の冷気や熱気の流入を妨げ、

屋内の室温を保つために設置される・・・  wikipedia参照

 

コンビニとかにもさぁ、入口にガラスで囲ってある

小さい部屋あるじゃん? あれよぉ~ (=´Д`=)ゞ

工場とかで風がボ―――ッて吹いて埃飛ばす的な?

あれとは違うんだぞぉ~ * ´З`)σ 勉強になった?

P1190862

土日は、陸がバスケの大会で・・・

浜松の高校へ送迎で~ 片道45分かな~

いつも大抵3人で一緒に行くんだけどね。

ひとりは、両親共土日仕事で都合が付かないって。

土曜日の迎えは、もうひとりの奥さんが仕事休みだからって

行ってくれたの。だから家が三往復したんだけど・・・

別にね、私は仕事もしてないし凜の送迎と重ならなければ

全然大丈夫なんだけどさぁ~暇だし (´,_ゝ`)プッ

P1190860

パパも、行ける人が行けばいいんじゃない?って感じで

日曜日のお迎えは、行ってくれたの。

でもね、やっぱり中には親の都合で送迎が出来なくて

来れないって子も出てくる訳よ (u_u。)

公共機関使って行けばいいじゃん!って思うかもだけど

田舎って結構不便なんだよね・・・

バスが1時間に1本とか? 実際私が高校に通ってた時

最寄りのバス停から高校へ行く路線がそうだった・・・

自転車通学だったけど、雨の日はバスで行ってたからね。

それを逃すと・・・ あらまあ遅刻 Σ( ̄ロ ̄lll) なの。

パパが言うには・・・ 「 俺はどんなに遠くでも自分で

公共機関使って辿り着いてたぞ!」って言うの。

当時は携帯も無いし、今より不便だったけど何とかなった

らしい。でも、今は親が部活の送迎するのが当たり前に

なってるからね。 中学も高校も・・・

P1190857

で・・・ 何が言いたいかって?

送迎が理由で辞めちゃった子が居るんじゃ―ん (´Д⊂グスン

今回も送迎出来なかった子の両親は、ほぼ土日仕事で

たまにしか送迎できない訳・・・ でもさ、仕方ないじゃん?

が、もう一方の両親も土日仕事の時があるから・・・

前回はその家のご主人が送迎してくれたのよ!

焼津まで・・・終わるまで待機しててくれたんだよねぇ・・・

中学の時もそうだったけど・・・やっぱり母親も仕事してる家が

多いから、送迎当番に関しては各グループ毎

色々揉め事もあったらしいし・・・

中には、送迎当番の回数を数えてた人も居たとか Σ(`0´*)

例えば、その子の希望で辞めたくなっちゃったとかなら

まだ納得も出来るんだけど・・・ 送迎が理由って ゚゚(´O`)°゚

P1190861

あと・・・スポーツやるってお金も掛かるじゃない?

金銭的な理由で辞めちゃった子とかさ (ノ_-。)

入部した時に一式揃えるでしょ~ で、寒くなって来た今頃

今度は、長袖の練習着を濃淡2色にトレーナー・・・

更にウインドブレーカー上下セットを買うのね。

陸の時もそうだったけど、普通に全員購入だからさ。

ウインドブレーカーだけで1万だし・・・

文句言う親も居てね (;´Д`A ``` 困ったよ~

「たった2年しか使わないのに勿体無い!」とか・・・

でもさ・・・それね、入部する前に説明会で言ってたよね?

各部、この位費用が掛かりますよ~的な (;´д`)トホホ…

なんかさあ・・・

子供が意欲を持ってやりたいと思っているスポーツを

全力で応援する? まあ・・・出来る範囲でって事なんだけど

せめて陸と凜には 「 思う存分やりたまえ~」って

言いたいよね って ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

金銭的な事は、各家庭の問題だから仕方ないのかも

しれないけど・・・ 送迎くらいはなんとかならんもんか?

と、思う訳。

なんでこんな話になったかって言うとね

昨夜、仲良し4人で飲み会だったの~

あ、私はお酒飲めないから♪ いつも車出し担当~

で・・・みんな子供の学年違うんだけど色々あるよね~

って話してね。

ちょっとぐるぐるしたから、書いちゃった (;;;´Д`)ゝ

何かあった時 「 ごめんね、お金がないから諦めて 」

なんて言わなくていいように、ちゃんと貯蓄しなくちゃね!

って、結論でした~ ( ̄▽ ̄) 何か間違ってるかな?

感じ悪い?? いい人ぶってるっぽい?? でもほんとの事だし・・・

でも・・・愚痴っぽい記事になっちゃったね。 ごめんなさい・・・

明日はきっとまたいつものアホ丸出し記事になると思うよ (´,_ゝ`)プッ

今日だけ・・・許してにゃん♪ (=´Д`=)ゞ

にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
にほんブログ村

|

« 慣れ。 | トップページ | ほっかほか♪ »

我家のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

ふむふむ・・・。
色々と勉強になります~
送迎前提なんだよね~。最近は。

うちもね、まっきーさんちみたいな意見なんだよ。
子どもには思う存分いろんなことに挑戦させてあげたい、
ってすごく思う。
親はそのためにサポート惜しまないよ~、的な。
お金のことも、大切だよね。

親は割とちゃんと働いてて、
車も家も生活も、きちんと整ってるのに
けちんぼ発言だとしたら、いただけないなぁ・・・
本当に生活ギリギリで
でも子どもは部活やりたいって言ってる、
ジャージとか練習着に2~3万円、とかなると
ちょっと、厳しいな、とは思うけど・・・

仲良し4人で
飲み会~いいなぁ~
楽しそう~~~っ
寄せて寄せて~~~

投稿: オリーブ | 2013年11月25日 (月) 11時47分

そうですね・・・
都心ならは、公共交通機関が発達してるけど
旅行や仕事で郊外に行くと、バスが1時間に
2本だったり、大変ですよね。

部活によっては、お金が掛かりますよね。
子供の頃は、親に手を出して普通に貰っていたけど
今、考えると結構な金額ですよね。

自分は、子供がいなくて分からないけど
親ってやっぱり、大変なんですね!!!


投稿: ピクシーパパ | 2013年11月25日 (月) 12時01分

まっきー先生っ
まさに 工場とかの入口にある
ボーーーって 風がでてくるヤツかと・・・
スーパーとかで そういえば 必ず
へんな小部屋みたいの。。あるね
風除室っていうのかぁ~~~~
勉強になったよ~~~~
あ~~~ 私って何にも知らないなぁ
無駄に歳くってて こっぱずかしいっす
鼻のかみ方も 20歳越えてから 知ったしね(笑)


今は 両親とも働いてる お家 多いしね~
でも そういうことで もめるのは
やっぱ 親同士の関係性が大きいような。。。
それで 子供が やりたいこと諦めるって ちょっとね~
経済的なことは やっぱ 各家庭いろいろだから
仕方ない部分もあるのかな
急に不景気になっちゃったってこともあるしね~~~

余裕あるのに もったいないからとかいうのは
かわいそすぎ~~~~っ
優先順位考えろよって 思うよね

投稿: まろんごぅ | 2013年11月25日 (月) 13時31分

やっぱり調べ物する時はwikiっちゃうよね~。
なんてそっちに感心してしまった
今の時代って両親共働き当たり前になって来たよね。
平日だけが会社とは限らないし。
でもやっぱり送迎担当ばっかりさせられると、
んん??って思う事もあるのかな。
それにしても、お金が勿体ない、とか言うなよーって思う。
たった二年って言うけど、子供の二年って貴重だろうに。
習いたい事ややりたい事はさせてあげた方がいいんじゃないかな。
私は子供が居ないからあまり偉そうに言えないけど・・・
子供の将来の芽を摘むような事を親がするもんじゃないと思うの。
でもまぁ、経済的に本当に困ったとかなってくると、そうもいかないものなのかな・・・

投稿: すみこ | 2013年11月25日 (月) 20時46分

習い事でも 送迎するのが、あたりまえだもんね。
送迎バスが 自宅近くまで来るから 親に負担かけず
できるものって 子供も選んだりするんだよね。
親に送迎の負担かけたくないから、やめるって 
寂しいなぁ と 思ったことあったよ。
じぃちゃん ばぁちゃん 長生きで 送迎協力、
必要なものは 買ってくれるってのが、いいけどなぁ。

投稿: acefeel | 2013年11月26日 (火) 00時15分

小学生の頃、母1人子1人で、遠足のおやつ代払えないから不参加、って同級生、数人はいたよ。
そのうちの1人は、母のためにやくざになって、結局殺されて近くの川に遺体あがったり>笑えない話w
今は、核家族化で、相談相手は減っていて、しかも本当に厳しい人は、他人に相談なんかもできないと思う。
そんだけ切実な人は、誰かと話すゆとりもないと思うわ。。もし話せば、気付くしね。
だから、逆に言えば、話せる余裕のある人はまだ大丈夫なはず。ってことだよねw

投稿: じゃまいここ | 2013年11月26日 (火) 10時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぐ~るぐる・・・:

« 慣れ。 | トップページ | ほっかほか♪ »